今日は久しぶりに、暑い一日となりました…
こんにちは、スイトンです。
それでも風は確実に、冷たくなってきているのですが、陽がさして風が止まるとさすがに暑い!!
これでやっと、お盆疲れがとれるかと思いきや…
まだまだ忙しいです…
特に昨日から、とうもろこしラプソディ でございます…

お盆も過ぎて、だんだんとうもろこしも出荷が減りそうなこの頃ですが、テレビ(RSKの“voice 21”)で紹介していただいた関係か、まだまだ盛り上がっております!
いま世間で売られている、とうもろこしの種を見ますと、おおよそ20種ぐらい(その中にまた細分されるので、それ以上の数ですねぇ…)出ているみたいです。
そのうち蒜山で作られているのが、大体“キャンベラ”、“ピーターコーン”、“ゴールドラッシュ”、“おひさまコーン”、“夢のコーン”“ミルキーコーン”、“味来”等がありますが、これは生産者の方がそれぞれ種を買い蒔かれますので、農協などの共同選果に出荷しないのなら、好きな品種を作っても良いのですが、割合と味に大差は出ませんねぇ?!
やはり、蒜山は昼暑く夜涼しいという気候の関係で、割合どの品種でも甘くて美味しいとうもろこしになるので…
まぁそんな蒜山とうもろこし事情だったのですが、そこにまた新しい品種が登場!
しかも、そのとうもろこしは契約栽培だそうで、一般にはほとんど販売していない様子…
当然我々も知らなかったのですが、突然そんな品種がテレビ(NHKかなぁ?)で放送されたそうで、しかもお盆の最中!テレビを見れるスタッフは皆無…
いきなり「朝テレビで見たけど、なんだか蒜山で白いとうもろこしがめっそう美味いそうで、どれかいなぁ? わざわざ○○から車飛ばして来てんでぇ」とおっしゃるお客様が…??
慌ててインターネットで調べてみますと、農協関係の団体がスーパーの委託を受けて、契約栽培しておられるようで…
かくしてお客様に、ご説明&お詫びのオンパレード(汗)
うちの施設には、全く出荷されていないのですが、なんだか知らないうちに、蒜山に行けば売っているという感じの情報だけが先走りでして…
大弱りでございました… まぁ後二、三日すれば騒ぎも収まるのでしょうが、それにしてもどんな放送がされたのでしょうかねぇ?
またこれが、今流行りの生食の品種だそうで、甘くて美味しい!ということなのですが、スイトンも食べたことがございません、誰か食べさせて〜(笑)
でも他の生食とうもろこし食べた時の感想は、「う〜ん、生食って〜のは、生でも食べれるということかぁ〜」と思ったのですが… やっぱり生は青い感じが…
この品種は知りませんが…
ということで今回も蒜山の者もあまり知らない?、蒜山の情報で大騒ぎまさに“とうもろこしラプソディ”でございました(汗)
でも別に白いこの品種じゃなくても、美味いんだけどなぁ〜 蒜山のとうもろこしって!!(ちなみにスイトンは、以前からある実入りも良いし、味も良い黄色い“キャンベラ”が好きです! もちろん生じゃなくて、レンジでチン!! うっま〜ぁ 笑)
それでは、さすがに朝はめっきり寒くなってきた、蒜山高原からではでは
追記:タイトルちょっと間違えたかな〜ということで、最初のタイトルから変更しております、場合によっては前の間違った意味のタイトルが出るかもしれませんが、その辺は“わらはって、ゆるひてぇ♪”by和田アキ子
←ランキング参加中!、良かったらプチッと!(笑) 中国地方のblogもあります!!
posted by suiton at 16:07|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
新鮮野菜
|

|